世界で初めて戦争をなくすプロセスを説明する

日本は第2次世界大戦後、戦争をなくそうと決意した世界市民の理想を描いた国連憲章の精神を最も色濃く実現した平和憲法を持つ国ですが、昨今その憲法を改正し、平和へ向かう気持ちに逆行する動きがあることを憂慮しております。憲法の精神を忠実に実現するなら、戦争を無くすことができ、ひいては国防も成るのです。そのために全力を尽くすと決心を示した日本人としての誇りを堅持しよう。

日本国憲法の正統性について

改憲派の多くは、石原元都知事が公言してはばからぬように、現日本国憲法GHQにより押し付けられたものであるから、日本独自の憲法を作る必要がある、と訴える。

つまり、憲法は国の骨幹であるので、日本人の自主意思により作成されるべきであるので、現憲法に正統性はないというのである。そこには一理ある。

しかし、こと彼らの多くは9条にこだわり、軍事的に安全を担保された国家を目指す傾向が強い。それはそれで一つの手段であるのであえて否定するつもりもないが、解釈というこじつけはいかん。

この改憲論と軍事力強化をあわせ主張する右翼派に対して、左翼派は憲法の正統性を論じることはなく、その精神の優秀性から、特に9条護持をうたう。と同時に偶然ながら原発反対を主張する人が多いことに気づいた。

この左翼派の考えについては、日本の安全保障について方法手段がない。原発代替エネルギー地球温暖化に対する対処要領が示されないという、具体的処置がないと言う点で面白い共通項があることに私は気づいた。ゆえに多くの国民を動かすことができない。現実的でないといえるだろう。

私に言わせれば、というか、おそらく法学を修めた人間ならば、法律の構造というところから、そもそも9条をまず最初に論じる段階で法律の読み方も知らない素人なのである。別に私は司法試験を受けたわけでもないので、プロではないが公務員はやっていた。公務員とは市民の下僕であり法律の奴隷である。

国民の生命と財産の安全を保障することは、国家と国民の契約第一条である。

法律というのは、まず定義から入る。憲法であれば、まず国家の要件である主権、国民、領土の規定。そして第一条となる安全保障が記されるべきであろう。

ある程度国家として完成された伝統を持つ日本は、憲法の構成においてアレンジがある。たとえば領土をうたっていない。これはある意味現代においてはそうすべきなのかも知れない。国家として完成されていればこそ、領土があることは自明であり、その細部は隣国との取り決めにより確定されるものであるから、国内法で書くことにはあまり意味がない。北方四島は日本の領土とうたっても、現実に統治できなければ法律は及ばないからである。

そして第一節には当時一番の関心ごとである元主権者たる天皇について記された。これは、本来第10条がここに来るべきであったはずである。更に10条は契約第1条にも先を越されて、それが第9条に来ている。

しかし、私は当時の政治家というものは現代よりはるかに国家として何が大事なのかをよくわかっていたと理解している。それが前文の存在なのである。

私は日本国憲法はこの前文にて完成しているとすら感じる。条文についてはアニメのガンダムを例にとるならジオングの足である。あってもなくてもいい。

前文にこうある。(生文は各自ご覧ください)まず国家に国民がいかにかかわるか、そして領土について、主権の所在、国家運営方法、そして契約第一条とその実現要領。

完璧である。

地方自治を論じる(執る)知人(友人と呼ぶにはちょっと失礼があると思うので)は多いが、地方政治は外交を除いて全て自治に任せてよい、というのが地方分権論者である。そもそも人は、その身を、食事などの生活を含め守るために社会を構成し、それを守れるものに税を納めてきたのである。それ以上のことはできるだけ自由にやらせて欲しいというのが人間としての本能であるはずだ。組織は小さいほどきめ細かな対応が可能となる。最大クラスの社会である国家は、やることが少ないほうが良いのだ。憲法は国家を規定し、安全保障方針を示した。この前文で十分である。

第9条にはなんら方針と呼ぶべきものはない。

1平和を希求する

2戦争と武力を紛争解決手段として放棄する

3戦力を保持しない

4交戦権を認めない

全て前文の方針を受けて日本人がどうするかという具体的行動を列挙したのみである。

安全保障方針を議論するなら9条ではなくまず前文でなければならないのだ。ゆえに、第9条にばかりとらわれている左右両派についてとても冷めた目で見てしまうのである。

今述べた部分以外についてはほぼ内政や国家運営にかかわることであろうから、それはその都度かえたらよいのではないかと思うのである。時代に合致させる必要があるのは、社会が変化する以上当たり前のことだ。ゆえに、まずはこの硬性憲法をまず練ることができる程度に柔軟にするべきだとは思う。

さて、掲題の問いに戻りたい。

ではこの日本国憲法は、軍事力放棄の、国を自ら守ることもできない憲法は正統なのか?結論を言うなら私は正統と判断している。

確かに成立当時GHQの影響は間違いなくあっただろう。その証拠に、何処の国もいまだに実現できていない国連憲章の精神が多く盛り込まれているはずだ。天皇制にしてもGHQの影響がなければ継続しただろう。

しかし、私は天皇制について、陛下と建国者の一族である皇族の安寧を思えば、今の体制のほうが結果としてよかったと思うし、なによりその世界に先駆けた先進的な安全保障方針は当時世界中の人が望み、日本人もその方針を心から支持していたものと思うのである。

当時の混乱した状況を思えば、まもなく朝鮮戦争も始まったのだし、戦力放棄は現実的ではなく、それはその方針を押し付けたGHQの担保があったからこそ成り立ったのかもしれない。核の傘がなければやはりソ連に押しつぶされていた可能性もある。しかし現実にはアメリカ合衆国はその押し付けた責任を果たしたわけだし、無謀だったとはいえ結果オーライといえるだろう。

そうこうしているうちに、日本人は70年の長きにわたってこの方針を守りきったのである。これは、日本人がこの憲法を自らのものとして吸収、昇華させたからではなかろうか。いうなれば日本の誇る美しい文字、ひらがなのようなものである。ひらがなも元は漢文表記を日本なりに改良して表音部分だけを日本独自に変えた。日本人は、外来のものをそのまま使用するだけでなく、よりよく改善して自らのものとする能力に秀でている。憲法にしてもただ守ってきたわけでなく、多くの議論がありながら日本人なりの理解で維持してきたのである。現憲法は外来の思想はあっても既に日本人のものと成っているといえよう。

ゆえに、日本人はその正統性を疑うことなく、自らのものとして恥じることなくその精神を主張し、世界にその先進性を誇るべきであると思うのである。

なお、多くの左派は勘違いをしているのだが、だからと言って憲法は戦争に若者を送るなとは言っていない。むしろ世界平和実現に向けて全力を尽くすとある。全力とはつまり、血を流す可能性をいとわない覚悟であろう。

以下が前文最後の言葉である。その意味を深くかみ締めて欲しい。

「日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。」